固定を強化する装置
装置について
矯正治療では、しっかり動かしたい部分とあまり動かしたくない部分を明確にする必要があります。あまり動かしたくない部分は固定を強化する必要があります。また、歯列全体を一方向に動かしたいという様な場合、何らかの支えとなる固定源が必要です。その様な場合、一時的に顎骨にチタンやステンレススティールのスクリューを入れて固定の助けとする方法があり、そのための装置をTAD (Temporaly Anchorage Device) と呼びます。1997年に嘉ノ海先生がアメリカの矯正臨床誌に発表し、それまでの矯正治療体系を劇的に変えることとなりました。
設置するときは局所麻酔をします。設置時間は1分もかかりません。治療中は骨に神経がないため、基本的に的に痛みはありません。矯正治療が終われば外し、穴は自然に塞がります。
BAS(ボーンアンカースクリュー)
概要
積極的に歯列全体を遠心移動させたいような場合、ステンレススティール製のスクリューを固定源として利用します。このスクリューをボーンアンカースクリュー(BAS)と呼んでいます。BASとアライナーやマルチブラケットを、ゴムやバネで繋ぐことで、歯列全体の一方向への移動を行うことができます。
利点と欠点
BASがあることで、上下顎共に遠心移動させたい場合や、臼歯の近心移動を最小限に抑えたい場合、あるいは歯の圧下のコントロールをさせたい場合などで予知性の高いメカニクスデザインをすることができる様になりました。
しかし、歯槽骨の性状によってはスクリューが安定しなかったり、清掃が悪いと炎症を起こして脱離したりすることがあります。また、歯槽骨の形によっては植立する部位が狭くて入れられないことがあります。
イースマイルでは
イースマイルでは、このBASの応用について世界的に有名なChang先生のクリニックを訪問し、直接その設置方法やメカニクスについて教わりました。臼歯や歯列全体の遠心移動のために、下顎臼歯部の外側や上顎の頬骨突起に歯軸と平行に植立します。このように植立することで、歯の移動時に歯根とBASとの接触を避けることができます。
口蓋アンカースクリュー
概要
上顎の口蓋に入れるスクリューで、臼歯のアンカレッジ強化・臼歯の圧下や挺出移動・埋伏歯の牽引などに使います。
利点と欠点
口蓋正中部は血管も神経もなく、骨の性状も良いので安全に確実なスクリューの植立ができます。ただし清潔に保たないと炎症を起こして脱落することがあります。また内側からの装置になるので違和感もそれなりにあり、食物が引っかかったりします。
イースマイルでは
主に以下の装置を使います。
- ・i-station(アイステーション)
- 斉宮先生が開発された装置で、2本のミニスクリューからさまざまな装置を設計できるシステムです(https://yoiha.jp/)。特に裏側矯正と組み合わせると非常にパワフルです。イースマイルでは裏側矯正をしていないので、i-stationの性能を最大限に発揮できているわけではありませんが、アライナーと組み合わせた治療を行っています。
- ・PLAS(プラス)
- Palatal Lever Arm System (https://www.biodent.co.jp/product/anchorscrewrelation/plas/)の略で、日本大学の本吉教授が開発されました。やはり2本のミニスクリューを使いますが、これを挟み込むようにワイヤーで固定するシンプルなシステムです。イースマイルではアライナーと併用して固定を強化しています。